スパイスの香りと和の旨味が調和した、ヘルシーな薬膳スパイスカレー。白だしの深いコクと、大葉の爽やかな風味が絶妙にマッチします。ホールスパイスを使うことで、より豊かな香りを楽しめます。
材料(2~3人分)
ベース
- 鶏胸肉 … 400g(一口大のそぎ切り)
- 玉ねぎ … 1個(薄切り)
- にんじん … 1/2本(すりおろし)
- 水 … 350ml
- 白だし(原液) … 大さじ1
- 味噌(米味噌) … 小さじ2
- 醤油 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/2
スパイス(ホール)
- クミンシード … 小さじ1
- カルダモンシード … 小さじ1(軽くつぶす)
- コリアンダーシード … 小さじ1(軽くつぶす)
- シナモンスティック … 1/2本
- 山椒(粉) … 小さじ1/2
- 唐辛子(輪切り) … 適量(辛さの調整用)
仕上げ・トッピング
- ごま油 … 大さじ1
- 大葉 … 5~6枚(千切り)
- すりごま … 適量
- 温泉卵 … 1個(お好みで)
作り方
1. スパイスの香りを出す
フライパンにごま油を熱し、クミンシード、カルダモンシード、コリアンダーシード、シナモンスティックを弱火で炒める。スパイスの香りが立ったら、玉ねぎを加え、飴色になるまでじっくり炒める(約15分)。
2. 具材を炒める
鶏胸肉を加え、表面が白くなるまで炒める。さらににんじんを加え、全体をなじませる。
3. 白だしを加えて煮込む
水と白だし(原液)を加え、弱火で15分ほど煮込む。途中アクが出たら取り除く。
4. 味噌と醤油で味を調える
味噌を溶かし入れ、醤油と塩で味を整える。さらに5分ほど煮込む。
5. 仕上げる
シナモンスティックを取り出し、火を止めて5分ほど寝かせ、味をなじませる。器に盛り付け、千切りの大葉、すりごまをふり、お好みで温泉卵をのせる。
ポイント & アレンジ
- ホールスパイス使用:スパイスの香りがよりフレッシュで豊かに。
- 白だしの活用:和の旨味が際立ち、スパイスと調和。
- 大葉の清涼感:スパイスの刺激を和らげ、爽やかな後味に。
- 鶏胸肉の工夫:そぎ切りにし、煮込みすぎずしっとりと仕上げる。
栄養価(1食分)
和風薬膳スパイスカレーのみ
- タンパク質(P): 約31.8g
- 脂質(F): 約4.3g
- 炭水化物(C): 約22.5g
- カロリー: 約224kcal
白米170gを追加した場合
- タンパク質(P): 約36.5g
- 脂質(F): 約5.1g
- 炭水化物(C): 約128.4g
- カロリー: 約609kcal
スパイスと和の旨味が融合した、体にやさしいカレー。ぜひお試しください!
コメント